Contents
運営者プロフィール|登山初心者のための山ガイド
はじめに:山に魅せられた理由
    はじめまして。
    登山情報ブログ「登山初心者のための山ガイド」を運営しているやまびこと申します。
    数ある登山サイトの中からこのページを訪れてくださり、心より感謝いたします。
  
    私がこのブログを立ち上げた理由は、とてもシンプルです。
    それは──「山の魅力を、もっと多くの人と共有したい」という思いからです。
    初めて山に登った日の感動は、今でも鮮明に覚えています。
    木漏れ日が差し込む森の静けさ、土の匂い、遠くから聞こえる鳥の声。
    頂上に立った瞬間の達成感と、身体を通して感じる「生きている」という実感。
    その全てが、日常では味わえない“心の解放”でした。
  
このサイトに込めた想い
    登山を始めたばかりの頃は、右も左も分からず、失敗ばかり。
    「どんな服装で行けばいい?」「装備は何が必要?」「天気が急変したらどうする?」
    不安だらけのスタートでした。
    しかし、ひとつひとつ学んでいくうちに気づいたのです。
    登山は、“根性”や“筋力”だけではなく、正しい知識と準備があれば、誰でも楽しめる世界だということを。
    その経験を、これから山を始める方にも分かりやすく伝えたい。
    そんな思いで、この「登山初心者のための山ガイド」は生まれました。
  
私の登山スタイルと信条
    山登りは、「自然との対話」だと考えています。
    登るスピードや高さを競うのではなく、安全に、そして丁寧に自然と向き合うことを何より大切にしています。
    そのため、天候判断、装備点検、ルート確認など、地味な準備にも時間をかけます。
    そして、登山を通じて学んだ最大の教訓は──「山を甘く見ないこと」。
    自然の厳しさを知り、恐れと敬意を持って向き合う姿勢こそが、登山の本質だと感じています。
  
このブログで大切にしている3つの約束
- ① 正確で役立つ情報を届けること。
公的機関や信頼できる登山団体の情報を参照し、初心者にも分かりやすく整理して発信します。 - ② 自分の体験をもとにリアルな視点で語ること。
実際に登って感じたこと、失敗したこと、学んだことを隠さず共有します。 - ③ 誰でも安心して読める、やさしい言葉で書くこと。
難しい専門用語は避け、登山を始める方が「なるほど」と思えるように丁寧に解説します。 
この場所を、あなたと一緒に育てたい
    私にとってこのブログは、“情報を発信する場所”であると同時に、
    “登山を愛する人たちとつながる場所”でもあります。
    あなたの経験や感想、登山での気づきをぜひ教えてください。
    「この記事が役に立った」「この山の情報も知りたい」など、
    どんな小さな声も、サイトをより良くするヒントになります。
    一緒にこの「登山初心者のための山ガイド」を、
    誰にとっても安心できる“心の拠りどころ”に育てていけたら嬉しいです。
  
- 名前: やまびこ(Yamabiko)
 - 好きな山: 槍ヶ岳・常念岳・八ヶ岳
 - 登山スタイル: 日帰り登山・山小屋泊・テント泊のすべてを楽しむ派
 - お問い合わせ: お問い合わせフォームはこちら
 
    🏔 山を、もっと身近に。
    登山初心者のための山ガイド 編集長 やまびこ